2019年08月26日
玉家 前田店
浦添市 『玉家 前田店』

私が極めて尊敬しているそば屋のひとつ。
ご存知の通り南城市大里に本店があるが、
今では系列店が10店舗、玉家で修行して独立した店が5店舗ある。
更に玉家の影響を受けている店も多い。
ラーメン界には「家系」と呼ばれる一つのジャンルとして確立されている。
横浜の「吉村家」を源流としてそこから暖簾分け、またはインスパイアされた店が全国に約1000店舗あるといわれており、吉村家の「家」をとって家系ラーメンとして業界に多大な影響を与えているのは有名な話だが、
玉家は、まさに沖縄そば界の「家系」総本山。
沖縄そば業界に革命を起こしたといっても過言ではないほど大きな影響を与えている店だ。
以前、創業者にがっつり取材させていただいたが、
玉家の経営理念はホント、非常に「すば」らしい。
(あまりにも内容が濃すぎてこのブログでは残念ながら紹介できません)

浦添警察署近く、
延長されるモノレールの路線が目の前を通っている。
すぐ近くには「前田駅」も整備されるのでアクセスしやすくなります!

駐車場は約10台

カウンター×5席

本店同様、相席を想定したテーブル席6名×2、

座敷6名×2。


玉家といえばこのフーチバーのサービス。

今ではめずらしくないが、実はこのサービスは玉家発祥!
お客様から野菜そばの要望があり、健康志向のお客様の為にフーチバーのサービスを始めた!
注文はもちろん食券機で!

なんと、沖縄そば屋で初めて食券機の導入したのも(おそらく)玉家とのこと!
メニュー!



玉家は、子連れへの配慮がものすごく行き届いています。

これも創業者の経営理念のひとつ!
小さい子には何も言わなくてもスープとかまぼこ入りの分け皿を出してくれます。
食券の裏に「子2」などと記入、創業者曰く、創業して間もないころから、小さい子に小を注文しようとする方には「大を注文して分けたほうが得ですよ」とわざわざ進めていたという。
子連れのお客様に配慮した取り組みは非常に喜ばれ、今では本店でも家族連れでいっぱいになっている。
食後のお菓子!

玉家は注文してから届くまでのスピードがとにかく速い!
本店でもほぼ満席で混雑しているののもかかわらず、注文して3分を待たずにそばが出てくる!
(因みに本店で客足が落ち着いたときにタイムを測ったらなんと1分ジャスト!)
創業者によると、「スピードは無料のサービス」との事。
三枚肉そば(大)

ソーキそば(大)

ミックスそば(大)


玉家は大里の本店にて系列店10店舗のスープをすべて作っている。
北は名護まであるが、セントラルキッチンにより独自の方法で輸送を行っている為、
本店の味をそのまま、支店ごとのスープのブレがありません。
美しく澄んだ黄金色のスープ!
玉家のスープは「シンプルイズベスト」がコンセプト!
祖業者自身、あっさりが好きだったこともあるが、
観光客にも沖縄の楽しい食の思い出を届ける為
「最後まで美味しく間食できるスープ」を目指し現在のスープに至った!
また、開業前から決めていた「亀浜麺」に合わせたスープとしてたどり着いた味でもある。
鰹と豚のバランスのとれた
スープは上品であっさり、
優しすぎるほどの甘みがあり、
やはり飲み干さずにはいられない。
うっとりするような美味しいスープです!

この亀浜麺を、現在ここまで広めたのは間違いなく玉家の力!
長くて細くて平たい亀浜麺は創業当初からのこだわり!
創業者によると厚みについて少し改良を検討しているそう。
系列店でも亀浜麺を使用しているが、
名護店は三角屋製麺所を使用しているため、
名護店ではなくJrとしている。
しかし長い。長さ90cm!

麺の幅3.8mm

麺の厚さ2.0mm

スープと麺はすべて同一だが、
肉の味付けに関しては指導はしているが
各店舗で行っているとのこと!
本ソーキ、三枚肉ともには本店にくらべやや濃いめで甘辛い味付け!
柔らかく非常に美味しいが、肉のタレでスープがどんどん濃くなっていきます。もちろんこれも計算だと思いますが、最初のスープで食べ続けたいなら肉を別にしてもらうか、分け皿に取り分けてください。
(因みに食べる前と食べた後ではスープ濃度が64%UPしています。)
創業者によると、上記理由より、てびちを別皿で出したのも玉家が初とのこと!
なので、快くOKしてくれるハズです!
前田店のソーキ

本店のソーキ

豊崎店のソーキ

三枚肉も柔らかく非常に美味しい!

ジューシーは、昆布、椎茸、豚肉、ニンジンが入っていて、
やや薄味でもうまみは十分!これも美味しい!

今日も『すば』らしい日也!
住所:浦添市前田1-3-1
TEL :098-874-0121
営業時間: 11:00~15:00
定 休 日: 水曜日
私が極めて尊敬しているそば屋のひとつ。
ご存知の通り南城市大里に本店があるが、
今では系列店が10店舗、玉家で修行して独立した店が5店舗ある。
更に玉家の影響を受けている店も多い。
ラーメン界には「家系」と呼ばれる一つのジャンルとして確立されている。
横浜の「吉村家」を源流としてそこから暖簾分け、またはインスパイアされた店が全国に約1000店舗あるといわれており、吉村家の「家」をとって家系ラーメンとして業界に多大な影響を与えているのは有名な話だが、
玉家は、まさに沖縄そば界の「家系」総本山。
沖縄そば業界に革命を起こしたといっても過言ではないほど大きな影響を与えている店だ。
以前、創業者にがっつり取材させていただいたが、
玉家の経営理念はホント、非常に「すば」らしい。
(あまりにも内容が濃すぎてこのブログでは残念ながら紹介できません)
浦添警察署近く、
延長されるモノレールの路線が目の前を通っている。
すぐ近くには「前田駅」も整備されるのでアクセスしやすくなります!
駐車場は約10台
カウンター×5席
本店同様、相席を想定したテーブル席6名×2、
座敷6名×2。
玉家といえばこのフーチバーのサービス。
今ではめずらしくないが、実はこのサービスは玉家発祥!
お客様から野菜そばの要望があり、健康志向のお客様の為にフーチバーのサービスを始めた!
注文はもちろん食券機で!
なんと、沖縄そば屋で初めて食券機の導入したのも(おそらく)玉家とのこと!
メニュー!
玉家は、子連れへの配慮がものすごく行き届いています。
これも創業者の経営理念のひとつ!
小さい子には何も言わなくてもスープとかまぼこ入りの分け皿を出してくれます。
食券の裏に「子2」などと記入、創業者曰く、創業して間もないころから、小さい子に小を注文しようとする方には「大を注文して分けたほうが得ですよ」とわざわざ進めていたという。
子連れのお客様に配慮した取り組みは非常に喜ばれ、今では本店でも家族連れでいっぱいになっている。
食後のお菓子!
玉家は注文してから届くまでのスピードがとにかく速い!
本店でもほぼ満席で混雑しているののもかかわらず、注文して3分を待たずにそばが出てくる!
(因みに本店で客足が落ち着いたときにタイムを測ったらなんと1分ジャスト!)
創業者によると、「スピードは無料のサービス」との事。
三枚肉そば(大)
ソーキそば(大)
ミックスそば(大)
玉家は大里の本店にて系列店10店舗のスープをすべて作っている。
北は名護まであるが、セントラルキッチンにより独自の方法で輸送を行っている為、
本店の味をそのまま、支店ごとのスープのブレがありません。
美しく澄んだ黄金色のスープ!
玉家のスープは「シンプルイズベスト」がコンセプト!
祖業者自身、あっさりが好きだったこともあるが、
観光客にも沖縄の楽しい食の思い出を届ける為
「最後まで美味しく間食できるスープ」を目指し現在のスープに至った!
また、開業前から決めていた「亀浜麺」に合わせたスープとしてたどり着いた味でもある。
鰹と豚のバランスのとれた
スープは上品であっさり、
優しすぎるほどの甘みがあり、
やはり飲み干さずにはいられない。
うっとりするような美味しいスープです!
この亀浜麺を、現在ここまで広めたのは間違いなく玉家の力!
長くて細くて平たい亀浜麺は創業当初からのこだわり!
創業者によると厚みについて少し改良を検討しているそう。
系列店でも亀浜麺を使用しているが、
名護店は三角屋製麺所を使用しているため、
名護店ではなくJrとしている。
しかし長い。長さ90cm!
麺の幅3.8mm
麺の厚さ2.0mm
スープと麺はすべて同一だが、
肉の味付けに関しては指導はしているが
各店舗で行っているとのこと!
本ソーキ、三枚肉ともには本店にくらべやや濃いめで甘辛い味付け!
柔らかく非常に美味しいが、肉のタレでスープがどんどん濃くなっていきます。もちろんこれも計算だと思いますが、最初のスープで食べ続けたいなら肉を別にしてもらうか、分け皿に取り分けてください。
(因みに食べる前と食べた後ではスープ濃度が64%UPしています。)
創業者によると、上記理由より、てびちを別皿で出したのも玉家が初とのこと!
なので、快くOKしてくれるハズです!
前田店のソーキ
本店のソーキ

豊崎店のソーキ

三枚肉も柔らかく非常に美味しい!
ジューシーは、昆布、椎茸、豚肉、ニンジンが入っていて、
やや薄味でもうまみは十分!これも美味しい!
今日も『すば』らしい日也!
住所:浦添市前田1-3-1
TEL :098-874-0121
営業時間: 11:00~15:00
定 休 日: 水曜日
Posted by すば人 ゴヤ親方(スバンチュ ゴヤウェーカタ) at 14:30│Comments(2)
│浦添市
この記事へのコメント
親方、やっぱりチェーン店ともなるところは理念が素晴らしいですね!
Posted by くぼた at 2019年08月28日 11:32
窪田さん
玉家は色々と別格です。ホント凄い店です!今度ゆっくり!
玉家は色々と別格です。ホント凄い店です!今度ゆっくり!
Posted by すば人 ゴヤ親方(スバンチュ ゴヤウェーカタ)
at 2019年08月29日 21:59
